※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応
上海総合指数の過去データ(2005年~)から中国株暴落の時期をみていきます。中国株が暴落した時期として上海総合指数が3000を超えると暴落しています。
過去、中国株の暴落は、2007年~2008年の世界同時金融危機を除くと、2015年6月のチャイナショック、2016年1月の大暴落の2つでしょう。
2015年6月/中国株の大暴落(チャイナショック)
2015年9月の世界株安のきっかけとなった
2016年1月/中国株の大暴落
上海市場は、サーキットブレーカーが発動しCSI300(上海深セン総合指数)が約7.7%安となり
取引停止、世界株安のきっかけとなった
2015年6月12日から始まった株価の大暴落。約1か月の間、上海証券取引所のA株が下落しました。 上海総合指数は、約1か月で5166.35から3507.19まで下落して、約32%もの下落幅を記録しています。
中国株市場(上海証券取引所・深セン証券取引所)の特徴として、1企業がA株・B株という株式を流通させていることが挙げられます。
A株・・・売買は中国籍の法人・個人に限定。人民元建て。
B株・・・売買は外国人の投資が可能。外貨建て。
その後、7月26日まで若干上昇して安定していましたが、7月27日に8.5%の下落、
8月17日から再度下落をはじめ8月25日に2927.29まで下落して、世界中の株式市場を巻き込む大暴落になりました。
原因は、巨額な個人資産が株に投資され、メディアがあおった結果、信用買いが膨らんでいき、限界にきたことによる株価バブル崩壊といわれています。
最初、当局は空売りを規制し、大手の投信と年金基金に株価の購入を迫り、株を購入するための基金も設立しました。 更に、持ち株比率5%を超える株主の株の売買禁止と1300社における株式の取引停止など対策を打ち出しましたが、下落を止める効果はあまりありませんでした。
世界的な影響は、上海株が下落してから1か月以上たった8月に影響が出始めて、NYダウや日経平均など各国の主要株価指数が暴落しています。
日経平均は、1か月間で20808円から16930円まで下落しています。
NYダウは、18050ドルから15666ドルまで下落しています。
1月4日、突如上海総合指数が3572から3296まで、約7.7%下落しました。
上海株式市場では、4日の昼休み直後に約5%ほど下落したところでサーキットブレーカーが発動、取引が一時中断されました。
サーキットブレーカの運用初日であったこの日ですが、15分後の取引再開後さらに下落し、この日の取引は打ち切りになりました。
暴落の原因は、その日に発表された「2015年12月の中国製造業景況指数(PMI)」で鉄鋼、造船などの業界が10カ月連続で減速したことで中国経済の減速が鮮明になってきたからです。
さらに対ドル相場での人民元安が5年ぶりの水準に達したことから暴落しました。
2015年6月の暴落と違うのは、NYダウや日経平均などの各国の株式市場が、4日暴落したことにすぐ反応して、つられて暴落したことです。
2015年6月暴落時は、1か月以上あけて、8月に世界の株価は暴落したのに対して、2016年1月は、すぐ世界株安のきっかけとなっています。
これは、中国株式市場が、世界で重要性が増しているといえるのではないでしょうか。
日経平均は、19033円から16017円まで約16%ほど下落しています。
NYダウは、17425ドルから15766ドルまで約9.5%の下落です。
中国株の暴落のきっかけになりうる、中国経済の減速を示す経済指標です。
中国の経済の減速懸念は根強く、2016年9月の貿易統計では、8月に増加に転じていた輸入が前年比-1.9%、輸出が前年比-10%と輸出に至っては、2009年以来の落ち込みでした。
また、不動産バブル崩壊は、アメリカのリーマンショック級の世界大不況として世界の株式を大暴落に導く可能性があります。
中国の景気後退も人民元安が原因で一時的な暴落はありえますが、本格的な世界同時株大暴落は不動産バブルの崩壊から起こるのではないでしょうか。
人民元が安くなった場合、投資家が資金を海外に移転するために国内の株式などを売り払い、ドルなどの海外の安全資産への投資に切り変える行動にでます。 それによって株安が引き起こされる可能性があります。
「中国の70都市住宅価格指数」という住宅価格を前年比で指数化する数値があります。
2016年8月は9.2%増(前年比)で、前月比の住宅価格上昇都市数も64と、それまで連続で減少していたにも拘わらず上昇。
なお、今現在も住宅価格が高騰中です。
前年比 | 前月比 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
70都市価格指数 前年比 |
価格上昇 都市数 |
価格下落 都市数 |
価格横ばい 都市数 |
価格上昇 都市数 |
価格下落 都市数 |
価格横ばい 都市数 |
|
2016年9月 | 4.3% | 64 | 6 | 0 | 63 | 6 | 1 |
2016年8月 | 9.2% | 62 | 6 | 2 | 64 | 4 | 2 |
2016年7月 | 7.9% | 58 | 11 | 1 | 51 | 16 | 3 |
2016年6月 | 7.3% | 57 | 12 | 1 | 55 | 10 | 5 |
2016年5月 | 6.9% | 50 | 18 | 2 | 60 | 4 | 6 |
2016年4月 | 6.2% | 46 | 23 | 1 | 65 | 5 | 0 |
中国の国民は、当局の規制の隙間を縫うように不動産を買っています。
当局は、1世帯が1件目に購入する物件に関しては30%の自己資金で融資可能ですが、2件目からは70%の自己資金がなければ融資ができないように規制しています。
しかし、1世帯と世帯を単位としているので、離婚することによって2世帯になって、物件を買う人が出てきているようです。 当局からの融資が続く限り不動産購入の意欲も衰えることがなさそうですので、いつか金融規制が入り、日本と同じようにバブル崩壊すると思われます。
IMF(国際通貨基金)は、2016年10月14日付けの報告書が2016年10月18日に公開され、その中で中国の信用の伸びは世界的な基準から見ても「非常に早い」と指摘しており、包括的に債務問題に対策しなければ、銀行危機や景気後退の可能性があると報告しています。 銀行のバランスシートを調整しても問題は解決せず、中国政府は、速やかに対策を立て、債務者、債権者の両方から対処する必要があると指摘した。
ついにIMF(国際通貨基金)も中国の銀行の不良債権問題に言及してきました。 IMFの報告書が引き金になり、憶測が広がり暴落することもありますので、注意が必要です。
予想のお知らせ(AM7:30頃配信)や、ドル円・米国株の情報をお届けします。
1 | ドル円AI予想||投資の森 |
---|---|
2 | 日経平均TOP |
3 | 日経平均 今日のAI予想 |
4 | NYダウ 予想| 投資の森 |
5 | 日経平均先物(日経225先物)... |
6 | 日銀ETF買い入れ判定 予想 |... |
7 | NYダウ(ダウ工業株30種平均... |
8 | 日経平均:リアルタイムチャ... |
9 | 日経平均株価:RSIチャート ... |
10 | 米ドル/円(ドル円):ストッ... |
銘柄 | 利回り | |
---|---|---|
1 | ドリームインキュベータ | 14.05 % |
2 | ダイドーリミテッド | 11.40 % |
3 | いちごホテルリート投資法人 | 9.27 % |
国内14:29 更新 | ||
---|---|---|
日経平均 | 38,431.42 | +0.78% |
日経先物(大証) | 38,460.00 | +0.94% |
トピックス | 2,687.38 | +0.83% |
為替14:31 更新 | ||
---|---|---|
ドル円 | 151.50 | +0.40% |
ユーロ円 | 159.90 | +0.14% |
ユーロドル | 1.0555 | -0.10% |
国外14:15 更新 | ||
---|---|---|
NYダウ | 44,722.06 | -0.31% |
ナスダック | 19,060.48 | 0.00% |
上海総合 | 3,302.19 | -0.04% |