銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

日水製薬(4550)配当

(11/9)

1,710.0

-3.00(-0.18%)

事業内容

  • 産業用検査薬(食品、製薬等)と臨床診断薬が両輪。学術との連携を強める日本水産子会社。

配当

  • 予想配当利回り -
  • 直近増配率 33.33%
  • 連続増配(過去10年) 1年
  • 配当回数 2回/年
配当利回り(予想) - %
配当額(実績) 40.00円
配当額(予想) 0.00円

配当推移チャート

※チャートの表示がない銘柄については、まだ配当が実施されておりません。

配当情報

連続増配年数(過去10年) -年
減配なし年数(過去10年) -年
利回り 過去5年平均 - % »
利回り 過去10年平均 - % »
権利付き最終日 -
配当月 -
配当回数 -回

リーマン・ショック時の配当

2009年 -円
2010年 -円

配当利回り ランキング

全銘柄中 3226 位 /4,294 »
同業種中 54 位 /90 »
日本株予想:売り拡大 業績期待株に物色観測

20日の日経平均はー487円の3万8678円となり続落。

個別銘柄では、横浜ゴムや日野自動車などが売られたほか、スバル(SUBARU)、清水建設、J.フロント リテイリングなどが下落した。ただガラス・土石製品のTOTOなどは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー408円と売り地合いであったが、20日の東京株式市場は続落と、地合いの弱さを引き継いで伸び悩んだ。

米株式市場が買い地合いとなっていたものの、強気心理は続かず、日本株は頭重さが目立った。本日の日本株は売り圧力が勝り、相場全体では軟調地合いとなった。ただ米長期金利の下落を材料視して、ハイテクのような金利低下時に買われやすい高PER銘柄には、物色買いを見込む動きも見られた。また下値ではサービス業の土木管理総合試験所やくら寿司など、押し目買いの入る銘柄も見られた。

目先では時間外の米株指数先物が弱く推移しており、この流れを引き継いで米株式市場および直近の日本株は頭重い展開か。当面の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種医薬品 高配当ランキング トップ20

コード 銘柄名称 配当利回り(%) 増減配 株価 前日比(%)
1 4595 ミズホメディー 5.81% 減配3 1,462 -9.00
(-0.61%)
2 197A タウンズ 5.42% - 517 -15.00
(-2.82%)
3 4528 小野薬品工業 5.25% 非減配10 1,525 +3.50
(0.23%)
4 4503 アステラス製薬 5.09% 連続増配10 1,454 -9.50
(-0.65%)
5 4502 武田薬品工業 4.71% 非減配10 4,161 -21.00
(-0.50%)
6 4521 科研製薬 4.32% 非減配10 4,400 -92.00
(-2.05%)
7 4548 生化学工業 3.89% 減配3 772 -4.00
(-0.52%)
8 4569 杏林製薬 3.88% 減配1 1,341 -25.00
(-1.83%)
9 4552 JCRファーマ 3.77% 減配2 530 -19.00
(-3.46%)
10 4523 エーザイ 3.77% 非減配10 4,242 -79.00
(-1.83%)
11 4577 ダイト 3.42% 非減配10 2,045 -12.00
(-0.58%)
12 4539 日本ケミファ 3.42% 減配1 1,464 +2.00
(0.14%)
13 4519 中外製薬 3.40% 減配2 7,356 -44.00
(-0.59%)
14 4538 扶桑薬品工業 3.38% 減配1 2,425 -41.00
(-1.66%)
15 4554 富士製薬工業 3.38% 非減配10 1,348 -35.00
(-2.53%)
16 4516 日本新薬 3.22% 連続増配10 3,851 -64.00
(-1.63%)
17 4540 ツムラ 3.12% 非減配10 4,355 -13.00
(-0.30%)