銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

免疫生物研究所(4570)配当

(2/14)

500.0

-6.00(-1.19%)

事業内容

  • 遺伝子組み換えカイコで抗HIV抗体などの研究もする、研究用試薬の製販・受託会社。化粧品事業も扱う

配当

  • 予想配当利回り -
  • 直近増配率 -
  • 連続増配(過去10年) 0年
  • 配当回数 1回/年
配当利回り(予想) - %
配当額(実績) 0.00円
配当額(予想) 0.00円

配当推移チャート

※チャートの表示がない銘柄については、まだ配当が実施されておりません。

配当情報

連続増配年数(過去10年) 0年
減配なし年数(過去10年) -年
利回り 過去5年平均 0.00 % »
利回り 過去10年平均 0.00 % »
権利付き最終日 2025年3月26日
配当月 3月
配当回数 1回

リーマン・ショック時の配当

2009年 -円
2010年 -円

配当利回り ランキング

全銘柄中 3730 位 /4,293 »
同業種中 76 位 /90 »
日本株予想:地合い弱い 好業績銘柄は押し目買いか

14日の日経平均はー313円の3万9149円となり4営業日ぶり反落。

個別銘柄では、大塚ホールディングスやリコーなどが売られたほか、住友重機械工業、川崎重工業、日本製鋼所などが下落した。ただその他製品のTOPPANホールディングスなどは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー112円と売り地合いであったが、14日の東京株式市場は反落と、地合いの弱さを引き継いで伸び悩んだ。

米株式市場が買い地合いとなっていたものの、強気心理は続かず、日本株は頭重さが目立った。本日の日本株は売り圧力が勝り、相場全体では軟調地合いとなった。ただ米長期金利の下落を材料視して、ハイテクのような金利低下時に買われやすい高PER銘柄には、物色買いを見込む動きも見られた。また下値では化学の高砂香料工業やサイバーリンクスなど、押し目買いの入る銘柄も見られた。

市場参加者の一部は日米金利差の縮小に関心を寄せており、こちらを材料に外為市場でドル売り・円買いが出れば、輸出株などの頭重さに影響する可能性もある。週明けは引き続き ...

→全文を読む

同業種医薬品 高配当ランキング トップ20

コード 銘柄名称 配当利回り(%) 増減配 株価 前日比(%)
1 4595 ミズホメディー 5.74% 減配3 1,482 -18.00
(-1.20%)
2 4528 小野薬品工業 5.26% 非減配10 1,521 -43.00
(-2.75%)
3 197A タウンズ 5.10% - 549 -45.00
(-7.58%)
4 4503 アステラス製薬 4.97% 連続増配10 1,489 -5.50
(-0.37%)
5 4502 武田薬品工業 4.72% 非減配10 4,151 -31.00
(-0.74%)
6 4521 科研製薬 4.37% 非減配10 4,347 +47.00
(1.09%)
7 4548 生化学工業 3.82% 減配3 785 -4.00
(-0.51%)
8 4552 JCRファーマ 3.78% 減配2 529 +22.00
(4.34%)
9 4569 杏林製薬 3.75% 減配1 1,386 -1.00
(-0.07%)
10 4523 エーザイ 3.67% 非減配10 4,365 -54.00
(-1.22%)
11 4519 中外製薬 3.45% 減配2 7,251 -4.00
(-0.06%)
12 4577 ダイト 3.41% 非減配10 2,050 0.00
(0.00%)
13 4539 日本ケミファ 3.38% 減配1 1,478 0.00
(0.00%)
14 4538 扶桑薬品工業 3.34% 減配1 2,452 -35.00
(-1.41%)
15 4554 富士製薬工業 3.31% 非減配10 1,375 -14.00
(-1.01%)
16 4516 日本新薬 3.08% 連続増配10 4,028 +66.00
(1.67%)
17 4540 ツムラ 3.03% 非減配10 4,484 +57.00
(1.29%)